睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群-SAS)

X線セファログラム(頭部X線規格写真)

「歯チャンネル」の回答者をしていますが、矯正歯科関連の回答には良く「セファロ」という言葉が出てきます。 歯科矯正学の講義みたいですが、今日はこの「セファロ」いついて、まとめてみましょう。

セファロ」、「頭部X線規格写真」、「セファログラム」などいくつか呼び方がありますが同じものと思っていただいてかまいません。

「セファロ」の歴史は意外と古く、1931年  B. Holly Broadbent, Sr. 先生(ブロードベント先生)が開発したもので、当初はヒトの成長発育の観察をする目的で使用されました。

一定の規格(写真の倍率・方向・角度)で撮影されたもので、他の人や集団との比較、同じ方の時系列的あるいは口腔内装置着脱時の比較が客観的に行える画像診断法のひとつです。このレントゲン写真のもうひとつの特徴は、軟組織と硬組織が同時に観察できることです。平たく言うと、肉と骨が同時に見えるレントゲンということになります。

つまり、「鼻」「唇」「オトガイ」が移ります。これで、E-lineイーラインの評価ができます。

歯学部の概ね6年生でうける病院実習でも、矯正歯科外来での3週間(3ヶ月ではない)の間に、セファロ分析の実習もあります。この短い期間ですから、体験レベルと突っ込まれても致し方ありません。すべての歯学部の卒業生が、矯正歯科への進路を選択するわけではありませんので、カリキュラム上はこうならざるを得ません。

X線セファロ撮影装置写真-入江クリニック
X線セファロ撮影装置-入江クリニック

矯正歯科診療をセファロなしで行うのは、携帯電話を持たずに長期の旅行へ出かけるくらい心細いものです。もっとも、携帯電話のない時代なら仕方ありませんが・・・。

例えば、上の前歯が出ていることを悩んでいらっしゃる方の場合、上の歯が一見出ているように見えますが、 上の前歯が傾斜して出ている

  1. 上の前歯が前に傾斜している
  2. 上の歯が生えている骨の位置が前方にある
  3. 上の歯や骨は正常な位置にあるが、下の前歯が後方へ傾斜している
  4. 上の歯や骨は正常な位置にあるが、下のアゴのポジションが後方にある
  5. そもそも、下あごのサイズが小さい
  6. これらの複合形

これらのことは、「セファロ」を使わないとわかりません。治療方針が、前歯が出ているといって単純に引っ込める発想では睡眠時無呼吸症を医原的に作る可能性さえあります。

睡眠時無呼吸症の治療に使う「口腔内装置」も、装着時にセファログラムによる気道狭窄の有無の確認が重要です。セファロなしでの口腔内装置作製には、時として睡眠時無呼吸症を悪化させているのを見過ごしてしまうリスクさえあります。

http://www.kaimin-life.jp/column/23.html

睡眠と歯科のかかわり

 

 

「睡眠と歯科のかかわり」というタイトルで、寄稿しました。

SAS-net の中からPDF形式で閲覧できます。睡眠医療になぜ歯科が?と思われた方。ぜひ、ご高覧いただけたらと思います。

 

http://www.kaimin-life.jp/img/freepaper/pdf/neruzo_vol05.pdf

ブラウザでも閲覧できます。

http://www.kaimin-life.jp/column/23.html

岐阜市金宝町2-4 入江クリニック 矯正歯科医師 入江 道文 歯ならび・顎関節症・歯科矯正・睡眠時無呼吸症マウスピース(スリープスプリント)ご相談下さい。

日本睡眠学会認定歯科医 日本矯正歯科学会認定医 日本抗加齢医学会専門医

 

スリープスプリント は昔の呼び方?-今は口腔内装置 睡眠時無呼吸症

閉塞性睡眠時無呼吸症の治療法のひとつとして、口腔内装置(Oral Appliance-OA)を使用する方法があります。かつては、スリープスプリントなどと呼ばれていましたが、日本睡眠歯科学会-口腔内装置ガイドライン委員会(入江もお手伝いさせて頂きました)では、口腔内装置(Oral Appliance-OA)と呼ぶように、統一見解を出しています。混乱される患者様がいらっしゃいますので、改めてご案内したいと思います。 なお、CPAPになじめない方、出張・旅行時の代替に、CPAP との併用など、口腔内装置の使い方など、お気軽にご相談ください。

こちらも、口腔内装置(スリープスプリント)の情報です。

http://www.kaimin-life.jp/column/23.html

岐阜市金宝町2-4 入江クリニック 矯正歯科医師 入江 道文

日本睡眠学会認定歯科医 日本矯正歯科学会認定医 日本抗加齢医学会専門医

小児のいびき・睡眠時無呼吸症  (睡眠呼吸障害-閉塞性睡眠時無呼吸・低呼吸症)

 

 

小児の睡眠時無呼吸症、頻度に関してはいくつか報告がありますが、少なくとも一定の割合で存在すると考えます。

小児閉塞性睡眠時無呼吸症に対する治療は、

1)耳鼻科的治療

2)矯正歯科的治療

の2つの方法が海外では標準とされています。

 

大人と基準が違う!こどものいびき・睡眠時無呼吸症

 

こどもの睡眠時無呼吸症は、成人の場合と大きく異なります。例えば、

1)成人は10秒以上の呼吸停止で1回と判定しますが、小児の場合は2呼吸分の時間呼吸が止まったら1回と判定します。

2)小児の場合、上記の判定で1時間あたり1回以上無呼吸・低呼吸がみられたら睡眠時無呼吸症と診断することができます。(ICSD:3 の基準を適用)成人では、5回/時間以上。

わが国の保険制度では、CPAP適応症例は20回/時間以上であることを考えると、いかに成人とは異なるかがご理解頂けると思います。

小児睡眠時無呼吸症は、

学校での問題行動、学業成績にも重大な影響を与えることが知られています。

(米国小児科学会誌ーSleep Disordered Breathing and Academic Performance:A Meta-analysis: Barbara Galland, PhD, Karen Spruyt, PhD, Patrick Dawes, MBChB, FRCSd, Philippa S. McDowall, PhD, Dawn Elder,  MBChB, FRACP, PhDe,  Elizabeth Schaughency, PhD:  PEDIATRICS Volume 136, number 4, October 2015

時として、ADHD(多動・注意欠陥症)と間違えられることもあります。

お子様の、いびき寝相が悪い寝起きが悪い昼間の眠気夜尿症、妙にテンションが高かったり突然怒りっぽくなるなどの症状が見られたら、小児睡眠障害に詳しい先生の診察を受けることをお勧めします。もちろん、当院(入江クリニック)にご相談いただけます。

*「いびき」は睡眠時無呼吸症と共に見られる症状(随伴症)として、知られています。

岐阜市金宝町2-4 入江クリニック 矯正歯科医師 入江 道文

日本睡眠学会認定歯科医 日本矯正歯科学会認定医 日本抗加齢医学会専門医

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)

睡眠時無呼吸症候群」という病気、最近では「睡眠時無呼吸症」と呼ばれ、「症候群」という言葉を使わなくなってきました。入江クリニックのホームページも、「睡眠時無呼吸症」に変更すべくリクエストを出しています。これは、睡眠呼吸障害の知見がより蓄積された結果と言えるでしょう。