抜歯矯正・非抜歯矯正

ここでまた、矯正歯科治療における永久歯の抜歯に関する話題です。 キレイな歯ならびを手に入れる為に、永久歯の抜歯を行うことがあることがあり、これを「便宜抜歯」と言葉で歯学部教育ではなされています。 この抜歯の目的は、全ての歯をキレイに並べるだけの余地がない時に、実質的な害がより少なくその並ぶ余地を得る方法です。 以下に、私入江道文が歯チャンネルにて回答したものの抜粋(私入江が執筆した内容の引用)です。 矯正歯科臨床に携わる者にとって「抜歯」、「非抜歯」は古くからのテーマです。 歴史的に、不正咬合の分類で著名なDr.アングルが「非抜歯」論者とされ、またDr. ケースが「抜歯」論者であったように思います。Dr.ケースの教え子にDr.ツイードがいたような気がします。また、ケース先生達はかつてはアングル先生の教え子でもありました。 ある日本の矯正歯科の教授が、留学時代にケース先生に尋ねたことがあるそうです。 「ケース先生は抜歯しないと矯正治療はうまくいかないとおっしゃってますが、どのくらいの頻度で抜歯をするのですか?」 これに対する答は、 「7パーセントです。」 抜歯推奨派の先生が7%です。 一方で、非抜歯派のアングル先生、ご自身の奥方様の矯正治療を抜歯して行ったことは有名な話です。 このアングル先生、矯正歯科臨床を担当する歯科医師のみならず、歯科医師国家試験で「アングルの不正咬合分類」が出ないことはないくらいに世界で定着した矯正臨床の分類を作った先生としても、歯科業界で知らない人はいないでしょう。 ご参考までに情報として、どちらかというと「非抜歯派?」の当院で10年近く前にランダム100症例のブラケット治療が完了した方々の抜歯率は7%でした。ケース先生のいうところの、「抜歯派」の数字と偶然に一致しています(汗!+ 笑!) 「当院では・・・」と表現は掲示板上では不適切なのでしょうが、ご質問の趣旨を踏まえ、理解の一助としてあえて記述しました。 日本で「抜歯矯正」・「非抜歯矯正」という言葉が、何だか独り歩きしていないといいけどな!と思う卒後30年以上、矯正歯科畑を歩いてきた一歯科医師の独り言です。 「抜歯」、「非抜歯」の治療方針は、歯のサイズとそこの土台となる骨のスペースの不調和をどのように解決するかのオプションのひとつに過ぎないと言う事もできると思います。歯列模型で全く同じ歯列であっても、セファロ画像やCT画像により、歯根周囲の骨の状況により「抜歯」、「非抜歯」の方針が分かれることもしばしば経験するところです。 矯正歯科治療は、ある種外科手術に似ていると思います。 一度、治療を開始すると、少なくとも元には戻れません。抜歯をすればなおさらのことです。これを終わらせる為に、どの担当医も知識・経験の限りを尽くしていると思います。 外科的治療が決まり、手術を受ける方が、 「止血はバイポーラ(注:電気メスの一種)を使わないで下さい。」 「メスは、○○社の物を使用してください。」 「縫合は、オートスーチャー(注:自動縫合機)を使うんですか?」 的な、各論の話を持ち出しても執刀医、患者様双方の利益にはなり難い感じがします。 治療方針のひとつである、「抜歯」・「非抜歯」をどちらが正しいか、どちらが「アリ」か、掲示板上で答えることは難しいように思います。 >矯正歯科のみなさんからすると、非抜歯のクリニックはどのように考えられていますか? 大変恐縮ですが、上の記述よりご賢察下さいませ。 >また、八重歯が一本なくとも、本当に矯正できるのでしょうか。 先天的に犬歯のない方もいらっしゃいます。その方の治療も、矯正歯科医であれば、抜歯または非抜歯を含めた治療方針を示すことができると思います。 以上が、私の回答の抜粋です(私が記述したものを歯チャンネルより引用しました)。 抜歯・非抜歯は、患者様の症状と担当医のスキルの問題として議論してもなかなか統一見解は得にくいと思います。 ここで矯正歯科診療を行っている歯科医師の先生方にもぜひ、考えて頂きたいのですが、医学的理由で抜歯ができない場合です。 プログラフなどの免疫抑制剤を服用中(骨髄移植を含む臓器移植の既往歴など)のかた、先天性の心疾患をお持ちの方など可能な限り矯正歯科の便宜抜歯を避けたい方の場合、医学的に非抜歯矯正を可能な限り選択しなければなりません。 「非抜歯の矯正は、口元が出てしまうから無理です!」 とおっしゃる歯科の先生には、このような患者様に「矯正治療そのものが無理」と説明されているのか意見交換がしてみたいものです。 因みに、入江クリニックではこのような症状の方現在のところ全例、お受けしています。 相変わらず、理屈っぽくなってしまいました。わかり難い文書ご容赦くださいませ。

投稿日:2016年11月20日 (Comment : 0)
カテゴリ-おとなの矯正(長期出張、ブライダル etc.),中学生の矯正,医療・介護関係者の方へ,大学生の矯正(就職活動に向けて),子どもの矯正(3歳~就学前),子どもの矯正(小学校中学年),子どもの矯正(小学校低学年),子どもの矯正(小学校高学年),矯正歯科(歯科矯正学),高校生の矯正

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)